
2025 JBMXF大東建託シリーズ第7戦
レースインフォメーションボード
協賛企業・ブース出展
当レースの大会協賛・ブース出展を募集しております
大東建託シリーズでは、入賞者にはJBMXFメダルが授与されます!
大会の速報、アナウンスはJBMXF公式ホームページ、
秩父BMX協会公式X、Facebookページでも更新致します。
◆以下締切後公開
大会コミュニケ
コミュニケはJBMXFホームページよりご確認ください
エントリーリスト
BMX モトシート・リザルト
※Sqorz(上記リンク)にて出走モトシート・リザルトは自動更新されます
タイムスケジュール
異議申立書 / ウェアラブルカメラ許可申請
大会取材・撮影誓約書 / 撮影者注意書
会場内ご案内
.jpg)




駐車場のタープテント設営は禁止です。通路を残す形での日除けの設置は可能です。
駐車場内誘導は開門時のみとなります。それ以外の時間帯の車両誘導は致しかねます。駐車場内での事故については当事者間での解決をお願いします。
タープテントは風で飛ばないよう必ず固定をお願いします。
前日からの場所取りはできません。必ず当日にテント設営をお願いします。
家庭ゴミは必ずお持ち帰りください。
BMXコース以外は施設一般営業となります。BMXコース以外を走行する際は別途コース受付をお願いします。
JCFライセンスは当日受付で速やかに確認できるようご用意をお願いします。
朝の搬入について


公式練習日は「8:00 国道ゲート開門」
レース当日は「8:00 国道ゲート開門、8:15 駐車場入場」
国道ゲート前は大会スタッフのみ待機可能となります。
開門時間まで近隣の駐車場で待機をお願いします。
入場時間まで駐車場入口前(上記写真③)で待機をお願いします。
駐車場スタッフの指示に従って駐車お願いします。
整列駐車のご協力をお願いします。
*国道ゲート前で多くの車両が滞留し、国道まで車列がはみ出してしまいます。交通事故を未然に防ぐため、地域交通の妨げにならないためにも、ご協力をお願い致します。
キッチンカー出店
6月28日(土)
丸信:かき氷、軽食、ソフトドリンク など
6月29日(日)
Y's dining寛斎:秩父ご当地グルメ、ソフトドリンク、アルコール など
大会要項/大会特別規則
*以下大会要項・注意事項を全てご確認頂いた上でエントリーをお願い致します。
2025 JBMXF大東建託シリーズ第7戦秩父大会 大会要項/大会特別規則
1 主 催:一般社団法人全日本BMX連盟(以下「JBMXF」という)
2 主 管:秩父BMX協会
3 公 認:公益財団法人日本自転車競技連盟(以下「JCF」という)
4 後 援:秩父市/秩父市スポーツ協会
5 協 賛:大東建託未来のアスリート支援プロジェクト
6 開催期日:2025年6月28日(土)~6月29日(日)
7 開催場所:秩父市滝沢サイクルパークBMXトラック
〒369-1901 埼玉県秩父市大滝2900-2 TEL 0494-53-2121
8 実施種目:BMXレーシング(チャンピオンシップレベル、チャレンジレベル)
9 カテゴリ:JBMXF「2.JBMXFシリーズ(Jシリーズ特別規則)に従い下記のカテゴリで実施する。
◾️チャンピオンシップレベル:
Men(エリート、U23、ジュニア)
Women(エリート、U23、ジュニア)
◾️チャレンジレベル20インチ:
Girls5-8、9-10、11-12、13-14、15over
Boys5-6、7-8、9-10、11-12、13-14、15-16
Men17-29、30over、マスターズ
◾️チャレンジレベルクルーザー:
Boys12under
Men13-29、30-39、40over
Girls 16under
Women 17over
10 日 程:6月28日(土)
8:45- 9:00 チームマネジャーミーティング(受付テント付近)
9:00-12:00 ライセンスコントロール
10:00-10:20 12アンダー・ウォームアップ
10:20-10:40 13オーバー・ウォームアップ
10:40-11:00 チャンピオンシップ・ウォームアップ
11:00-11:20 12アンダー・公式練習
11:20-11:40 13オーバー・公式練習
11:40-12:00 チャンピオンシップ・公式練習
12:00-12:40 コースクローズ
12:40- ライダーズミーティング
13:00- レース開始(チャレンジレベルクルーザー)
レース終了次第 表彰式(クルーザー各クラス)、コースクローズ
※クルーザークラスに参加する選手は12:00までにライセンスコントロールを終えること。
6月29日(日)
8:45- 9:45 ライセンスコントロール
9:15- 9:45 チャレンジレベル12under・公式練習
9:45-10:15 チャレンジレベル13over・公式練習
10:15-10:45 チャンピオンシップレベル・公式練習
10:45- 開会式・ライダーズミーティング
11:00- レース開始(チャンピオンシップレベル、チャレンジレベル20インチ)
レース終了次第 表彰式・閉会式
※天候、進行状況により予定が変更になる場合があります。
11 競技規則:最新の国際自転車競技連合(以下「UCI」という)/ JCF/JBMXF競技規則、並びに大会特別規則による。
12 参加資格:JCFまたは UCI加盟国連盟並びにそれに準ずる団体において本年度有効な登録競技者であり、JBMXFに登録する各カテゴリ該当者。
13 申込方法:申込は、次のサイトからWebエントリーにて行う。
※日本国外在住の選手はWebエントリーは出来ません。
申し込みサイト Peatix https://2025-jbmxf-07-chichibu.peatix.com/
申し込み完了後は【Peatixのサイト】で必ず自身のエントリーチケットを確認すること。
Webエントリーチケットに関する問い合わせは締め切り前にすること。
※コンビニ/ATMでのお支払いは、締切期限の1日前に締め切られます。
締切は 6月15日(日)までとする。
締切期限から72時間以内に限り、レイトエントリーを通常参加料+5,000円で受け付ける。
※レイトエントリーを希望する者は、下記21項の秩父BMX協会まで問い合わせを行うこと。
※日本国外在住の選手については、JBMXF宛問い合わせ対応とし、1大会会員(2,000円)もしくは60日会員(4,000円)にてエントリーを受け付けるものとする。但し保険については十分な補償を受けられるものを各自加入することを条件とする。一般社団法人全日本BMX連盟および関連団体は、怪我や死亡時の責任は一切負わないものとする。
問い合わせ先 JBMXFオフィシャルサイト http://www.jbmxf.org
14 参 加 料: 競技者1名につき、チャンピオンシップレベル8,000円、チャレンジレベル6,000円、
チャレンジWエントリーは8,000円を申込時に納付する。
15 表 彰: チャンピオンシップレベル:Men / Women 1、 2、3位を表彰し、メダルを授与する。
併せてJBMXF特別規則に則り、賞金を授与する。
チャレンジレベル:各カテゴリ、1、2、3位を表彰し、メダルを授与する。
※統合されたカテゴリの結果と表彰は、元のカテゴリに分割し行われる。
16 大会特別規則
第1条 シーディング方法
・スクランブルシーディングを採用する。
(1)スクランブルシーディングについて
・予選にあたる Moto1〜3 に於いて各ヒート異なる競技者とシーディングされ、ゲートポジションは、可能な限り公平に振り分けられる。
・全 Moto(予選)終了後、獲得ポイントが少ない順に次ステージへの進出が決定する。同ポイントの場合は Moto3のタイム順とする。
・次ステージ進出後の選択順は、全ステージのタイム順に従う。何らかの理由でタイム計測できなかった場合は、全ステージの着順に従う。
ゲート選択順 例)予選 → 準々決勝(予選通過順) → 準決勝(通過タイム順) → 決勝(通過タイム順)
第2条 トランスポンダー
ライセンスコントロール時に配布する。トランスポンダーチェックを受けてから、ウォームアップ/公式練習へ参加すること。実施場所:ライセンスコントロール付近レース終了後は速やかに返却のこと。
※クルーザークラスのトランスポンダーチェックは6/28(土) 12:00まで行うが、原則出場クラスの公式練習終了までにチェックを済ませること。
第3条 コミュニケ
コミュニケボードは設置しない。
発行するコミュニケはJBMXFオフィシャルサイトに掲載する。⚫︎JBMXFオフィシャルサイト http://www.jbmxf.org
MOTOシート、競技の結果は、Sqorzにて公開する。⚫︎Sqorz:https://our.sqorz.com/org/jbmxf
第4条 チームマネージャーエリア
チームマネージャーエリアは設定しない。
17 アンチ・ドーピング
(1) 本競技会は、日本アンチ・ドーピング規定に基づくドーピング・コントロール対象となりうる大会である。
(2) 本競技会参加者は(18歳未満の競技者を含む。以下同じ)は、競技会にエントリーした時点で日本アンチ・ドーピング規程にしたがい、ドーピング・コントロール手続きの対象となることに同意したものとみなす。18歳未満の競技者については、本競技会への参加により親権者の同意を得たものとみなす。
(3) 本競技会に参加する18歳未満の競技者は、親権者の署名した同意書を大会に持参すること。親権者の同意フォームは、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のウェブサイト(https://www.playtruejapan.org/jada/u18.html)からダウンロード可能。18歳未満の競技者はドーピング検査の対象となった際に、親権者の署名が記載された当該同意書を担当検査員に提出すること。なお、親権者の同意書の提出は18歳未満時に1回のみで、当該同意書の提出後に再びドーピング検査の対象となった場合は、すでに提出済みであることをドーピング検査時に申し出ること。ドーピング検査会場において親権者の同意書の提出ができない場合、検査後7日以内にJADA事務局へ郵送にて提出すること。親権者の同意書の提出がなかった場合でも、ドーピング・コントロール手続に一切影響がないものとする。
(4) 本競技会参加者は、本競技会において行われるドーピング検査(尿・血液等検体の種類を問わず)を拒否又は回避した場合、検査員の指示に従わなかった場合等、帰路の移動等個人的諸事情によりドーピング検査手続きを完了することができなかった場合は、アンチ・ドーピング規則違反となる可能性がある。アンチ・ドーピング規則違反と判断された場合には、日本アンチ・ドーピング規程に基づき制裁等を受けることになるので留意すること。
(5) 競技会・競技会外検査問わず、血液検査の対象となった競技者は、採血のため、競技/運動終了後2時間の安静が必要となるので留意すること。
(6) 日本アンチ・ドーピング規程の詳細内容およびドーピング検査については、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構のウェブサイト(https://www.playtruejapan.org)にて確認すること。
18 その他:(1) 2025年度有効な登録証をライセンスコントロール時に提示すること。
(2) 参加者は、年間を通して賠償責任保険及び傷害保険に加入すること。
(JBMXF登録者は年間のスポーツ安全協会にて加入)
(3) 大会中の疾病、負傷については、応急処置のほかは参加者の責任とする。
(4) 参加者は、健康保険証・マイナンバーカードを持参すること。
(5) 申込書、注意事項等は必要に応じ随時JBMXFウェブサイトに発表する。郵送での注意事項伝達は 行わないので各自注意のこと。
(6) 参加申込書に記載された個人情報は、資格の確認及び会に係る諸連絡を行うほか、氏名、年齢、 所属、競技成績、競技歴、写真などをポスター、プログラム、コミュニケ等で掲載する等、新聞社 などマスコミ関係各社に情報を提供し、新聞等メディアに掲載される場合がある。
(7) 本会における肖像権はJCFおよびJBMXFに帰属される。
(8) フロントナンバー、サイドナンバーはJBMXF配布物を使用すること。
(9) 公式練習時からウエアはUCI/JBMXFルールに準じたものを着用すること。
(10) コース上の選手とコース外の方が通信するいかなる機器の使用を禁止する。
(11) 医療機関:・秩父市立病院 0494-23-0611 〒368-0025 秩父市桜木町8-9
・医療法人徳洲会皆野病院 0494-62-6300 〒369-1412 秩父郡皆野町皆野2031-1
19 会場利用等:
(1) 大会当日は指定された駐車場を利用すること。施設駐車場以外での駐車は禁止です。また開門前、道路に駐・停車して待機することは禁止とする。
(2) 当施設(駐車場も含む)の敷地内は直火禁止です。またゴミ箱等はございません。各自出たゴミ等は持ち帰ること。
(3) タープテント等の設置は指定場所のみとし、他のエリア、通路等に設置しないこと。また、協賛テントや特別に許可を得た場合を除き、大会期間中の夜間にテント、椅子等を設置したままの場合及び許可なく放置した場合は撤去する。
(4) 大会開催期間はBMXコースのみ利用は可能です。MTBコースは別途利用料金を支払うこと。
(5) コース周辺に喫煙場所はありません。
(6) 秩父滝沢サイクルパーク施設以外の近隣施設(山地、倉庫等)へ立ち入らないこと。第1ストレート横観客席周辺の斜面、第3バーム奥の斜面は絶対に立ち入らないこと。
(7) その他、秩父滝沢サイクルパークの利用規則に従うこと。
20 ブース出展:大会期間中、チームブースまたは出展ブースなど希望がございましたら、下記の問い合わせ先へご連絡下さい。
21 問い合わせ:秩父BMX協会 chichibu@jbmxf.org